ケンコー・トキナー ポータブル赤道儀 スカイメモS ブラック ASNKEN55159 レビュー
ケンコー・トキナーのポータブル赤道儀、スカイメモS(ブラック)を購入し、天体写真撮影に挑戦してみました。これまで三脚にカメラを乗せて固定撮影をしていましたが、星の動きを追尾してくれる赤道儀の存在は、長秒露光を必要とする天体写真においてはまさに革命的です。このスカイメモSは、その名の通りポータブル性を重視した製品であり、気軽に持ち運んでどこでも本格的な天体撮影を楽しめるのが魅力です。
開封と第一印象
届いた箱を開けると、コンパクトながらもしっかりとした作りの本体が現れます。ブラックのカラーリングは落ち着きがあり、高級感すら感じさせます。付属品は、赤道儀本体、極軸望遠鏡、ウェイト(おもり)、ウェイト軸、そして各種説明書です。まずは、そのコンパクトさに驚きました。これならリュックにすっぽり収まり、登山やキャンプなど、様々な場所へ気軽に持ち出せそうです。重量もそれほど重くないため、女性でも扱いやすいと感じました。
セットアップの容易さ
初めての赤道儀ということもあり、セットアップに戸惑うかと心配していましたが、説明書が丁寧だったこともあり、意外とスムーズに組み立てることができました。特に、極軸望遠鏡をセットする手順は、写真付きで分かりやすく解説されていたのが助かりました。三脚にスカイメモS本体を取り付け、極軸望遠鏡を挿入し、北極星をファインダーで捉える。この一連の作業は、慣れれば短時間でできるようになります。重要なのは、いかに正確に極軸を合わせるかという点ですが、スカイメモSは極軸望遠鏡のレチクル(目盛り)が工夫されており、比較的容易に高精度な極軸合わせが可能です。
電源と操作性
電源は単三電池4本、または別売りのACアダプターを使用できます。屋外で手軽に使うことを考えると、電池駆動は非常に便利です。単三電池でもそれなりの駆動時間があるため、撮影場所によっては追加の電源なしでも十分楽しめます。操作ボタンはシンプルで直感的です。追尾モード(恒星時、月、太陽、鳥、等)の選択や、速度調整、そして北/南半球の切り替えなども、迷うことなく操作できました。特に、天体撮影では「恒星時」モードで星を追尾させることが重要ですが、このモードの切り替えも簡単です。
実際の撮影性能
いよいよ実戦投入です。満月の夜でしたが、雲の隙間から見える星空を狙って撮影を開始しました。まずは、カメラの設定をISO感度を上げ、絞りを開放気味にして、シャッタースピードを調整します。スカイメモSの追尾性能は、この価格帯のポータブル赤道儀としては非常に優秀だと感じました。数分間の長秒露光でも、星が点像として綺麗に写り、流れるような線にならずに捉えることができました。これは、赤道儀の精度がそれだけ高いという証拠でしょう。
応用的な使い方
スカイメモSは、単なる赤道儀としてだけでなく、インターバルタイマー機能も備えています。これを利用すれば、タイムラプス撮影も可能です。星空の移り変わりや、月の満ち欠けを時系列で捉えるといった、よりクリエイティブな表現にも挑戦できます。また、別売りのアクセサリーを使用すれば、望遠鏡のガイド撮影なども可能になるなど、拡張性も秘めています。初心者から、ある程度経験のあるアマチュア天文家まで、幅広い層に対応できるポテンシャルを持っていると言えます。
まとめ
ケンコー・トキナー ポータブル赤道儀 スカイメモS ブラック ASNKEN55159 は、天体写真撮影のハードルを大きく下げてくれる素晴らしい製品だと感じました。そのポータブル性、セットアップの容易さ、そして確かな追尾性能は、まさに「どこでも本格天体撮影」を実現させてくれます。これまで長秒露光の壁に阻まれていた方も、このスカイメモSがあれば、より美しい星景写真や天体写真を撮ることができるはずです。価格も手頃なので、天体写真に興味を持った方が最初に手にする赤道儀としても、非常におすすめできる一台です。
上の文章は個人的な感想です。下記サイトで正確な情報をお確かめください